![]() |
賢い生命保険の選び方保険に関する税務メリット |
![]() |
|加入のポイント|月々の負担を軽くする|保険に関する税務メリット|基礎知識| |
個人年金にかかる税金は保障の対象となる被保険者が生存しているか死亡しているかによって異なります。また、契約者、被保険者、年金受取人が誰であるのか、受け取る方法が一括か年金かによっても異なってきます。(下図参照)
●保障の対象となる人(被保険者)が生存している場合契約者 | 被保険者 | 年金受取人 | 税金の種類 |
---|---|---|---|
A(夫) | A(夫) or B(妻) |
A(夫) | A(夫)に毎年受け取る年金に所得税(雑所得) |
A(夫) | A(夫) or B(妻) |
B(妻) | B(妻)に対し、権利評価額(※1)に贈与税。 さらに毎年受け取る年金に所得税(雑所得) |
契約者 | 被保険者 | 年金受取人 | 受取方法 | 税金の種類 |
---|---|---|---|---|
A(夫) | A(夫) | A(夫) | 一括受取 | 法定相続人に未払年金の現価に対し相続税 |
年金受取 | 継続して受け取る人に対し,権利評価額(※1)には相続税。 毎年受け取る年金に所得税(雑所得) |
|||
A(夫) | B(妻) | A(夫) | 一括受取 | A(夫)が受け取る未払年金の現価に所得税(雑所得) |
年金受取 | A(夫)に対し、毎年受取年金に所得税(雑所得) |
※1 権利評価額とは、その個人年金保険がどの程度の価値があるのかを示したものである。保険会社に問い合わせで確認ができる。
出典:「No.1750 死亡保険金を受け取ったとき」(国税庁)(https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1750.htm)を加工して作成
出典:「No.1755 生命保険契約に係る満期保険金等を受け取ったとき」(国税庁)(https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1755.htm)を加工して作成